イングリッシュベルコラム

【第3回】習慣化がうまくいかない理由とは?再スタートを支える3つのカウンセリング活用法

カウンセリング活用法

読了時間:約5分



■ 「続けられなかった…」その経験は、やり直しのチャンスです

英語学習を始めたものの、気づけばレッスンを受けなくなっていた——。
そんな経験は、誰にでもあります。

「せっかく始めたのに」「意志が弱いのかな」と落ち込んでしまう方も多いですが、
実は続かないのは性格の問題ではありません。
多くの場合、つまずきの原因が整理できていないだけです。

学習が止まるのは、よくあること。
でも、原因を見つけて仕組みを整え直せば、また前に進めます。

English Bellの無料カウンセリングでは、
「なぜ続かなかったのか」を一緒に振り返り、
今の自分に合った“続けられる形”を再設計するサポートを行っています。


■ 習慣化がうまくいかない3つの理由

① 目的があいまいになっている
「英語を話せるようになりたい」という気持ちはあっても、
どんな場面で使いたいのかが見えていないと、
学習の意味がぼやけてしまいます。
目的が曖昧なままでは、続ける理由を見失いやすいのです。

② 計画が今の生活に合っていない
理想のスケジュールを立てても、
仕事や家事、体調などとのバランスが取れないと、続けるのが苦しくなります。
今の自分に無理がないペースを見つけることが、習慣化の第一歩です。

③ 一人で頑張りすぎている
英語学習は孤独になりやすく、
困ったときに相談できる相手がいないと、気持ちが途切れやすくなります。
誰かに話せる場があるだけで、もう一度やる気を取り戻せることも多いのです。


■ カウンセリングでできる3つの対処法

対処法①:「なりたい姿」を一緒に言葉にする
まずは、英語を学ぶ目的や理想の姿をもう一度見つめ直します。
「英語を使ってどんなことをしたいのか?」を具体的にしていくことで、
再スタートへのモチベーションが自然と生まれます。
たとえば――

・旅行先で現地の人と会話を楽しみたい
・英語の会議で自分の意見を伝えたい
・子どもと一緒に英語の絵本を読めるようになりたい

「できるようになりたい場面」を思い描くことで、
学習に自分らしい意味が戻ってきます。
カウンセラーはその想いを言葉にするお手伝いをします。


対処法②:今の自分に合った「おすすめ受講プラン」を提案
English Bellのカウンセリングでは、
一人ひとりの目的・レベル・生活リズムに合わせて、
最適な受講プランをご提案しています。

・週あたりのおすすめレッスン回数
・目的に合ったクラスの選び方
・効果的なレッスンの受け方(予習・復習のコツや学習の進め方)
・継続しやすい購入プランのご案内

「やらなきゃ」ではなく「この形なら続けられそう」と感じられるよう、
無理のないペースと取り組み方を一緒に設計します。

プランが明確になることで、学習への迷いが減り、
再スタートを前向きに始められるようになります。


対処法③:「一人にしない」学習サポート
英語学習は、続ける過程で誰もが壁にぶつかります。
そんなときに相談できる相手がいるだけで、気持ちは大きく変わります。
カウンセラーとの対話では、

・モヤモヤを言葉にして整理する
・小さな達成を一緒に喜ぶ
・自分に合った学び方を一緒に見つける

といったサポートを行いながら、次の一歩を明確にしていきます。
一人では気づけなかった課題も、話すことで見えてくることが多いのです。

「止まってしまった」ではなく、
「ここからまた始められる」と思える時間をつくること。
それがカウンセリングの役割です。


■ まとめ:習慣は“立て直せる”

英語学習が止まってしまっても、心配はいりません。
習慣は一度途切れても、何度でも立て直せます。

一度止まった経験がある人ほど、
自分に合った学び方を見つけるチャンスを持っています。

English Bellのカウンセリングでは、
これまでの頑張りを否定するのではなく、
今のあなたに合った方法を一緒に考えることを大切にしています。

続けられない日があっても大丈夫。
大切なのは、もう一度やってみようと思えること。

焦らず、自分のペースで。
あなたらしい英語学習の形を、ここからもう一度つくっていきましょう。


◀前へ 次へ▶